バッテリーを外付けして共通化しているため、開発においてもバッテリー部分は気にせず各ガジェットの機能面に集中して開発が可能になりました。 そのためBAYUは、5つそれぞれの性能に自信を持っています!
モバイルバッテリーとしての機能はもちろん標準装備。iPhone13 Pro MAX にも対応の6.9インチホルダーを付属しているので、運転時もドリンクホルダーに設置して充電することができます。
※Type-Cケーブル、Lightningケーブルでの充電も可能です。(Lightningケーブルは付属していません)
個々の製品にそれぞれバッテリーを内蔵しようとすると、内部スペースが限られるため大容量バッテリーを搭載することができません。
「BAYU」は大容量バッテリーを外付けするという発想で、ワイヤレスでも長い稼働時間とハイパフォーマンスを実現しました。
Type-C、Qi3.0、Lightning、DCケーブルに対応しているため、本セット内のガジェットだけでなく、市場のさまざまな製品の充電供給にも使用することが可能です。
さらに、カー製品に多いシガーソケット対応製品にも電力供給ができるよう、5mのシガーソケット変換ケーブルも付属しています。非常時用に「オールラウンドチャージ」を2台持ちすれば大人数の乗車や遠出のドライブでも万全です!
3.5MPaの強力噴射、240L/hの大水量で、汚れを一気に落とします。
温水対応なので50℃までの温水が使え、常温の水では落としにくい油性の汚れも、効率的に洗浄可能です。
コードレス高圧洗浄機の中でも水圧が強いので、車体にこびりついた頑固な汚れもあっというまに落とすことができます。
また、ランスの素材には他社で多く使われているプラスチック製品と異なり、高水圧や高水量に耐えられる強度を持たせるため、ステンレスを採用しています。
本体の重量はわずか1.3kgの超軽量!
洗車や外壁の洗浄はもちろん、玄関やベランダの掃除、アウトドアなどにも大活躍です。
バケツに水を汲んで、自吸式ホースをバケツに入れるだけで準備完了!電源や蛇口が近くになくても、洗車や掃除が可能です。
自吸式ホースの長さはたっぷり5m、さらに濾過フィルター付きです。
※バケツ代わりに使える、10Lの折りたたみウォーターバッグも付属しています。
5段階の噴射モードを選べるので汚れやシーンに合わせて使い分けが可能です。
付属の洗剤ボトルに洗剤を入れれば、きめ細かな泡が噴射でき、素早く洗車することができます。
「もっと泡の出具合がよいと洗いやすい」という使用者の声で今回スプレーボトルを改善しました。
泡が出やすくなり、泡の細かさの調整もできるようになりました
「持ちやすく、疲れにくい」を追求し、人間工学に基づいた前後重量65:35の比例で設計しています。
さらに、女性でも使える1.3kgの軽さ!作業中の負担が少なくなり、持ち運びも楽々です。
強弱の2段階で吸引力を調整できるようになり、コードレスながらも<強モード>の吸引力は18000Paとパワフル!
ウォーターサーバーのボトルもこの通り!
強力な吸引力で、車内のちりやホコリをあっという間に吸い込みます。
旧式からの吸引力の進化をご覧ください!
左:新BAYU 右:旧BAYU
さらに、満充電で最大65分連続稼働可能。いつでもキレイな車内を保てます。
大きさ、重さともに500mlのペットボトルサイズ
長さ27cm、直径6cm、重さ654gの軽量コンパクトサイズだから、さっと取り出して車内掃除も楽々!
二重フィルターで細かなホコリやごみまでしっかりキャッチ。
フィルター部は水洗いして繰り返し使うことができるため、ランニングコストも削減。
付属のアタッチメントを取り付けてシートの間などの狭い隙間や、マットのお掃除などにも対応可能。
車内の隅々まで、ストレスなくキレイにできます。
小型ながら、30L/分のパワフルな吐出量。
車のタイヤも、あっという間に空気が入っていきます。
空気圧に詳しくない方でも簡単に使えるように、細かい設定は不要な設計にしました。
4つのデフォルト値が設定されているので、モードを選んでセットするだけで自動で空気入れができます。
適切な空気圧に達したら自動で停止するので、過加圧の心配もありません。
また、空気圧を細かく調節したいという場合も、「+(加圧)」「-(減圧)」ボタンで簡単に調節が可能です。
空気圧が低すぎると走行安定性に影響したり、燃費が悪化。反対に空気圧が高すぎると、ブレーキの利きが悪くなったり、タイヤの劣化を早めてしまいます。
そのため、快適で安全、かつ燃費の良いドライブのためには、1カ月に1度タイヤの空気圧をチェックすることが推奨されています。
「BAYU」なら繋げるだけで現在の空気圧が測定できるので、自分で簡単に定期チェックが行えます。
適切な空気圧に達したら自動で停止するので、過加圧の心配もありません。
また、空気圧を細かく調節したいという場合も、「+(加圧)」「-(減圧)」ボタンで簡単に調節が可能です。
車用(米式)、ロードバイク(仏式)、一般的な自転車(英式)、ボール、浮き輪・風船用の計5つのアタッチメント付き。
車だけでなく、エアマット、浮き輪、プールの空気入れなど、アウトドアやレジャーでも活躍します。
ディスプレイはシンプルで文字が大きなLED表記となっています。
さらにLEDライトもついているので、夜間やガレージなど暗い場所での操作にも便利です。
※注意:自動車やバイク、自転車のタイヤへの空気入れは高圧となるため、ノズルが熱くなることがあります。空気入れ中、または空気入れが終わってすぐにノズルやホースを触らないようにしてください。
定期的な空気入れをする際に毎回数値を設定するのは手間ですよね・・・
前モデルでは、電源を付け直すとすべてが初期値に戻っていましたが、今回のエアーコンプレッサーはメモリー機能がついているので毎回の設定は必要ありません。
車を複数台持っている方や定期的に同じものに空気をいれたい方にはとても便利な機能です。
夜間の車修理などの作業や、キャンプ、災害時にも1台で十分な明るさを確保することができます。
スマートフォンのライトと、BAYUマルチLEDライトを比べると、その明るさは一目瞭然。BAYUの光だけで、普通に読書ができるほどの明るさです。
モードは「強→中→弱→フラッシュ点滅→SOS」の5種類。
シーンに合わせて、最適な明るさを使い分けることが可能で、緊急時のSOSアイテムとしても活用できます。
焦点を調整できる大口径61mm光化学ガラス凸レンズを採用し、最大650mの照射を可能にしました。
暗い夜道でも遠くまでしっかりと照らすことができます。
ライトカバーをつければ、ランタンとしても使用ができ、360°広範囲を明るく照らします。
LEDライトなのでテントライトとしてアウトドアにも便利。また、停電などの災害時にも役立ちます。
「BAYU」は発案当初から“統一性のある美しいデザイン”の実現を目指して開発が行われました。
しかし、機能性とコンパクトで美しいデザインを両立することは決して容易なことではなく、開発にあたって様々な壁にぶつかります。それでも、数えきれないほどのテストと時間をかけて、納得できるプロダクト原案を作り上げました。
さらに、ドイツ人工業デザイナーの手により、これまでにないコンパクトでミニマル、洗練された美しさをもつカープロダクトデザインが完成しました。